分記法の仕訳・記帳(商品売買)

商品売買の記帳方法には分記法や三分法など複数の記帳方法があります。このページでは分記法についてご紹介しています。

分記法とは、『商品』勘定と『商品販売益』勘定という2つの勘定を使って商品売買を記帳する方法をいいます。

1.商品を仕入れた時の記帳

分記法では、商品を仕入れたときは購入価格(仕入価格)によって『商品』勘定という資産を表す勘定科目の借方(左側)に記帳します。

例えば、商品を現金1,000円で仕入れた時の仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
商品 1,000 現金 1,000

商品勘定は資産を表す勘定科目ですので、増加した時は借方(左側)に記帳します。上記の設例では商品を仕入れることにより、商品という資産が1,000円分増加していますので借方に「商品 1,000円」と記帳します。

2.商品を販売した時の記帳

いっぽう商品を販売した時は、販売した商品の原価を『商品』勘定の貸方に記帳すると同時に、販売した商品の利益(=売価-原価)を『商品販売益』勘定の貸方に記帳します。

例えば、上記の1,000円で仕入れた商品を1,500円で販売した時の仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
現金 1,500 商品 1,000
商品販売益 500

商品勘定は資産を表す勘定科目ですので、減少した時は貸方(右側)に記帳します。この設例では商品を販売することにより、商品という資産が1,000円分が減少していますので貸方に「商品 1,000円」と記帳します。
さらに、1,000円で仕入れた商品を1,500円で販売することにより500円の利益が発生しています。この500円の利益については『商品販売益』勘定と収益を表す勘定科目に記帳することになります。収益を表す勘定科目は発生した時は貸方(右側)に記帳しますので貸方に「商品販売益500円」と記帳します。

このように、この記帳方法では商品の原価と利益を分けて記帳することから分記法と呼ばれています。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加