商品を購入するに当たって、購入代金の一部を内金として事前に支払う(前払いする)ことがあります。この時、事前に支払った代金は『前渡金』または『前払金』勘定という資産勘定を使って記帳します。事前に代金を支払うことにより、将来において商品の引き渡しを請求できる権利を得ることになりますので、『前渡金(または前払金)』は貸借対照表上資産(流動資産)の区分に表示されます。
なお、これらの前渡金として計上された金額は商品の引取時において商品代金として充当されます。
演習問題:前渡金(前払金)の増減
1.商品20,000円の仕入れに先立って、購入代金の一部である2,000円を内金として現金で支払った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
前渡金 | 2,000 | 現金 | 2,000 |
2.上記の商品を取引先から受け取り、購入代金から内金を差し引いた残額は掛けとした。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 20,000 | 前渡金 | 2,000 |
- | - | 買掛金 | 18,000 |
商品の引取時において、事前に支払った前渡金を商品の購入代金の一部に充当しています(上記設例では残額を掛けとしているため、残額は買掛金となります)。
前渡金(前払金)は資産を表す勘定科目ですので、増加した時は借方(左側)、減少した時は貸方(右側)に記入している点をご確認ください。