ガソリン代や軽油代、灯油代、オイル代、重油代など自動車や機械の燃料などに掛かった費用は『燃料費』勘定を使って記帳します。
『燃料費』は費用グループの勘定科目ですので、たとえばガソリンを給油し現金5,000円を支払った時は借方(左側)に以下のように記帳します。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
燃料費 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
なおガソリン代は『旅費交通費』または『車両費』勘定、灯油代は『水道光熱費』勘定などを使って記帳することもあります。
社用車のガソリン代や暖房器具の灯油代などの『燃料費』は損益計算書上は販売費及び一般管理費の区分に表示されます(製造機械の燃料などは製造原価に算入されます)。
演習問題:燃料費の支払い
事務所の暖房器具用の灯油を購入し、現金3,000円を支払った(当社ではガソリン代や灯油代は継続的に燃料費勘定を使って記帳している)。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
燃料費 | 3,000 | 現金 | 3,000 |
燃料費は費用を表す勘定科目ですので、支払った時は借方(左側)に記入している点をご確認ください。