お金(現金)が入ってきた時や使った時の仕訳・記帳

売り上げた商品の代金のお金(通貨)で受け取る、会社の経費をお金(通貨)で支払うなど通貨に関わる取引は企業でも頻繁に発生しています。
会計上、通貨などのお金は『現金』という資産を表す勘定科目を使って記帳します。したがってお金をが入ってきたときは『現金』勘定の増加、お金が出て行ったときは『現金』勘定の減少として記帳することになります。

ではお金が入ってきたとき、お金を使った時の仕訳を下記の具体例(演習問題)でご確認ください。

演習問題:お金が入ってきた時、お金を使った時

1.商品を販売し、お客さんから商品の代金として現金3,000円を受け取った。

借方 金額 貸方 金額
現金 3,000 売上 3,000

2.当月分の会社の水道代1,500円を現金で支払った。

借方 金額 貸方 金額
水道光熱費 1,500 現金 1,500

売上代金としてお金(通貨)をもらうと、お金という資産が増加します。お金(通貨)は簿記上は『現金』という資産を表す勘定科目を使って記帳しますので、『現金』という勘定科目の増加として処理します。資産を表す勘定科目は増加した時は借方(向かって左側)に記入しますので、上記1では借方に「現金 3,000円」と記帳しています。

いっぽう、お金を使うとお金という資産が減少します。資産を表す勘定科目は減少した時は貸方(向かって右側)に記入しますので、上記2では貸方に「現金 1,500円」と記帳することとなります。

なお簿記上において『現金』として処理するものには、いわゆる通貨のほか、通貨代用証券と呼ばれるものなどがあります。詳細は現金と通貨代用証券の仕訳・記帳についても合わせてご参照ください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加