受託者から仕切精算書を受け取った時の仕訳(委託販売)

自社(委託者)の商品の販売を他社(受託者)に委託する形態の商品売買を委託販売といいます。
委託した側から見た場合、委託販売の会計処理のポイントは以下の2点です。

1.委託者が受託者に商品を発送した時
2.委託者が受託者から仕切精算書を受け取った時(このページでご説明しています)

委託者より商品の販売を委託された受託者は、商品を販売すると商品販売を委託者へ報告するために仕切精算書(売上計算書ともいいます)を委託者へ送付します。
委託者は受託者から送付された仕切精算書をみて、商品が外部へ売れたことを確認し、売れた商品に関し売上収益を計上することになります。

具体例:委託販売-仕切精算書が到着した時の基本仕訳

たとえば、受託者に発送した仕入原価6,000円の商品(発送時に積送品勘定に振替え済み)について、受託者から以下の仕切精算書が送付されてきた場合の仕訳は以下のようになります。

(仕切精算書)

売上高 10,000円
諸経費 △1,000円
(内訳:販売諸掛500円 販売手数料500円)

差引送金額 9,000円

1.売上金額の計上と積送諸掛の発生

借方 金額 貸方 金額
積送売掛金 9,000 積送品売上 10,000
積送諸掛 1,000

商品10,000円が受託者によって外部へ販売されていますので、「積送品売上」という勘定科目を使って売上収益10,000円を計上します。
いっぽう、売上代金は後日入金することになりますので、後日受け取る予定の差引送金額9,000円を「積送売掛金」などの勘定科目を使って処理し、売掛金計上することとなります(「売掛金」勘定を使って計上する場合もあります)。

なお売上代金10,000円と売掛金9,000円との差額1,000円については、受託者が受託商品を販売する際に発生した諸費用や受託者の受け取る販売手数料であり、これらは受託者が委託者に販売代金を送金する際にさしいかれることになります。
これらの委託販売に係る諸掛については「積送諸掛」という費用の発生として処理することになります(試験問題などによっては、売上代金から積送諸掛を差し引いた手取り金額で売上収益の計上するように指示がある場合があります。この場合、売上代金10,000円から積送諸掛1,000円を差し引いた手取り金額である9,000円で売上収益を計上することになります。その場合の仕訳は以下のようになります)。

借方 金額 貸方 金額
積送売掛金 9,000 積送品売上 9,000

2.積送品勘定から仕入勘定への振替
積送品売上を計上した場合、販売した積送品の仕入原価を「積送品」勘定から「仕入」勘定へと振り替える処理を行います。上記の具体例では、販売した積送品の仕入原価(発送時に積送品勘定へ振替済み)は6,000円であるため、これを再び「仕入」勘定へと振り替えることになります。

借方 金額 貸方 金額
仕入 6,000 積送品 6,000

委託者が商品を受託者に発送した際、発送した商品の仕入原価(発送の際の諸経費も含む)を「積送品」という資産勘定へと振り替えています。これは手元の商品と積送品とを区分するためですが、この商品が販売された場合、これを売上原価に集計する必要がありますので再び「積送品」勘定から「仕入」勘定へと振り替える処理を行います(売上原価は最終的に仕入勘定で集計されるため、この時点で仕入勘定へ振り替えておきます)。

なお、この仕入勘定への振替は商品を販売する都度ではなく、決算時などにおいてまとめて行う場合もあります。試験問題などでは問題文の指示に従い、積送品原価の仕入勘定への振替仕訳はいつ行うのか間違えないようにご注意ください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加