為替手形(かわせてがた)の仕訳の基礎

為替手形とは、手形の振出人Aが名宛人Bに対し、手形金額を指図人Cに対して支払うように依頼する手形をいいます。
通常、為替手形を振り出した場合には下記のような3人の当事者が登場します。

(通常の為替手形の登場人物)
振出人A 為替手形の作成者をいいます。名宛人Bに対し、手形金額を指図人Cに対して支払うように依頼する人です。
名宛人B 手形金額の支払者をいいます。振出人Aの依頼により、手形金額を指図人Cに対して支払う人です。
指図人C 手形金額の受取人をいいます。振出人Aの指示により、手形金額を名宛人Bから受け取る人です。

為替手形は、たとえば上記の振出人Aが名宛人Bに対する売掛金などの債権と、指図人Cに対する買掛金などの債務を同時に持っているような場合において、両者を相殺し、債権債務を決済しようとするときなどに振り出されます。
振出人Aが為替手形を振り出すことにより、Aは自己の持っている売掛金と買掛金などの債権債務が互いに相殺され、名宛人BはAに対する買掛金などの債務がなくなるかわりにCに対して手形債務を負い、CはAに対する売掛金などの債権がなくなるかわりにBに対する手形債権を得ることになります。
為替手形(通常の為替手形)を振り出したときの振出人A、名宛人B、指図人Cそれぞれの仕訳は以下のようになります。

演習問題:為替手形の基本

A社は得意先B社に対する売掛金10,000円と仕入先B社に対する買掛金10,000円とを相殺するため、得意先B社の引受けを得たうえで10,000円の為替手形を振出し仕入先C社に交付した。
この時、手形振出人A社、名宛人B社、指図人C社のそれぞれの仕訳を示しなさい。

1.手形振出人A社の仕訳

A社は為替手形を振り出すことにより、C社に対する買掛金10,000円をB社に対しする売掛金10,000円を使って決済することになりますので、C社に対する買掛金とB社に対する売掛金とを相殺することになります。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 10,000 売掛金 10,000
2.名宛人B社の仕訳

A社が為替手形を振り出すことにより、名宛人B社のA社に対する買掛金10,000円がなくなるかわりに、C社に対する手形債務10,000円が発生することになります。したがって名宛人B社は買掛金を減少させ、同額だけ支払手形を増加させます。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 10,000 支払手形 10,000
3.指図人C社の仕訳

A社が為替手形を振り出すことにより、指図人C社のA社に対する売掛金10,000円がなくなるかわりに、B社に対し手形債権10,000円が発生することになります。したがって指図人C社は売掛金を減少させ、同額だけ受取手形を増加させます。

借方 金額 貸方 金額
受取手形 10,000 売掛金 10,000
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加