定期預金(長期性預金)の仕訳・記帳について

定期預金とは、期限の定めがある預金をいい、引出しや払戻しなどに大きな制限がある一方、金利面では普通預金などと比べ有利な条件が付される貯蓄性の高い預金をいいます。

定期預金口座への預入・払い戻しなど、定期預金預金口座を利用した取引の仕訳は『定期預金』勘定を使って記帳します。

例えば、定期預金口座に現金10,000円を預け入れた時は借方に以下のように記帳します。

借方 金額 貸方 金額
定期預金 10,000 現金 10,000

いっぽう、満期日などにおいて定期預金の払い戻しを受けた場合などは貸方に以下のように記帳します。

借方 金額 貸方 金額
現金 10,000 定期預金 10,000

定期預金は資産を表す勘定科目ですので、増加した時は借方(左側)、減少した時は貸方(右側)に記入している点をご確認ください。
なお、定期預金の貸借対照表の表示については1年基準(ワン・イアー・ルール)が適用され、決算日(貸借対照表日)の翌日から起算して1年以内に満期の到来するものは『現金及び預金』(流動資産)に含めて表示されますが、決算日の翌日から起算して1年を超えて満期の到来するものは『長期性預金』(固定資産-投資その他の資産)として表示されることになります。

演習問題:定期預金の増加と減少

1.現金100,000円を定期預金口座へ預け入れた。

借方 金額 貸方 金額
定期預金 100,000 現金 100,000

2.定期預金100,000円が満期となったため、これを普通預金口座へ振り替えた(利息は考慮しないものとする)。

借方 金額 貸方 金額
普通預金 100,000 定期預金 100,000

(関連ページ)
普通預金の仕訳・記帳について
当座預金の仕訳・記帳について

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加