当座預金の仕訳・記帳について

当座預金とは、企業や個人が事業におけるの支払の際に利用する決済用預金のことをいいます。銀行に当座預金の口座を開設することにより、小切手帳が発行され、支払手段として小切手を使用することにより、現金を使用するより簡易で安全な取引を行うことが可能となります。
また、当座預金は決済用預金としての「無利息・要求払い・決済サービスの提供」という3要件を満たすことから、預金保険制度においてその全額が保護対象となります。
当座預金を利用した取引の記帳は『当座預金』勘定という資産勘定を使って記帳することになります。

例えば、当座預金口座に現金1,000円を預け入れた時(当座預金が増加した時)は借方に以下のように記帳します。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 1,000 現金 1,000

いっぽう、商品を仕入れ、その代金として1,000円の小切手を振り出して支払った時(当座預金が減少した時)は貸方に以下のように記帳します。

借方 金額 貸方 金額
仕入 1,000 当座預金 1,000

当座預金は資産を表す勘定科目ですので、増加した時は借方(左側)、減少した時は貸方(右側)に記入している点をご確認ください。
なお、期末の当座預金勘定残高は貸借対照表上、流動資産の部に計上します。

演習問題:当座預金の増加と減少

1.金融機関の当座預金口座に現金30,000円を預け入れた。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 30,000 現金 30,000

2.取引先に対する買掛金20,000円を小切手を振り出して支払った。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 20,000 当座預金 20,000

小切手は、その所持人が銀行に持ち込むことによって現金化され、振出人の当座預金残高が減少することになりますが、小切手の所持人はいつでも銀行に持ち込んで現金化することができますので、振出人は小切手の振り出した時点において当座預金の減少を認識します。

(関連ページ)
普通預金の仕訳・記帳について
定期預金(長期性預金)の仕訳・記帳について

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加