総記法の仕訳・記帳(商品売買)

商品売買の記帳方法には分記法三分法など複数の記帳方法があります。このページでは総記法についてご紹介しています。

総記法とは『商品』勘定という単一の勘定を使って商品売買を記帳する方法です。
総記法の特徴は、商品を仕入れたときは仕入原価(購入価格)を使い『商品』勘定の借方に記帳し、商品を販売したときは売価(販売価格)を使って『商品』勘定の貸方に記帳することです。
また総記法では、決算整理として当期に販売した商品の利益を以下のように『商品』勘定から『商品販売益』勘定へと振り替えることにより、結果として商品勘定の借方残高が期末商品残高を表すことになります(詳細は下記をご参照ください)。

借方 金額 貸方 金額
商品 商品販売益

1.商品を仕入れた時の記帳(総記法)

総記法では、商品を仕入れたときは購入価格(仕入価格)によって『商品』勘定の借方(左側)に記帳します。
例えば、商品を現金1,000円で仕入れた時の仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
商品 1,000 現金 1,000

2.商品を販売した時の記帳(総記法)

いっぽう総記法において、商品を販売した時は、販売した商品の売価(販売価格)を『商品』勘定の貸方に記帳することになります
例えば、上記1の1,000円で仕入れた商品のうち、800円分を1,200円で販売した時の仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
現金 1,200 商品 1,200

3.決算時の記帳(総記法)

総記法において、決算時の処理方法の特徴は、販売した商品の販売利益を『商品』勘定から『商品販売益』勘定へ振り替えます。
例えば、当期に販売した商品は上記2のみであったとした場合、上記2の商品の販売益400円(=売価1,200円-原価800円)について以下のように記帳します。

借方 金額 貸方 金額
商品 400 商品販売益 400

上記のように決算時において、販売した商品の販売益を商品勘定の借方から商品販売益勘定の貸方へ振り替えることにより、結果として商品勘定の借方残高は期末商品在庫と一致します(上記数値例の場合の商品勘定の借方残高は、仕入1,000円+商品販売益400円-売上1,200円=200円)。

なお上記の関係より、商品の期末商品棚卸高が事前に判明していれば、商品勘定の貸借差額に期末棚卸高を加えることにより商品販売益を簡易に算出することができます(上記の数値例でいえば、商品勘定の貸借差額200円(=貸方1,200円-借方1,000円)に商品の期末商品棚卸高200円を加えることにより、商品販売益400円を算出することができますので、これを商品勘定の借方から商品販売益勘定の貸方へと振り替えることになります。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加