受取利息(うけとりりそく)の仕訳・記帳

取引先や従業員などへお金を貸した時、または銀行にお金を預けた時などにおいて、貸したお金や銀行預金に対して利息を受け取ることがあります。
貸したお金や銀行預金に対して利息を受取った時は『受取利息』という収益を表す勘定科目を使って記帳することになります。

『受取利息』のような本業とは直接関係のない金融・財務取引に関する収益については、損益計算書上は営業外収益の区分に表示します。
(お金を貸した時の仕訳は、貸付金(お金を貸した時)の仕訳・記帳をご参照ください)。

なお、銀行預金の利息については利息受取時に所得税15%、住民税利子割5%、復興特別所得税0.315%が源泉徴収されることになります。この場合、源泉徴収される前の金額を『受取利息』勘定で記帳すると同時に源泉徴収された税金分は『租税公課』勘定で記帳します。

演習問題1:貸付金の利息

1.本日、取引先に対し、200,000円の現金の貸付を行った。

借方 金額 貸方 金額
貸付金 200,000 現金 200,000

2.上記の貸付金について、取引先より利息として2,000円の現金を受け取った。

借方 金額 貸方 金額
現金 2,000 受取利息 2,000

演習問題2:銀行預金の利息(会社の場合)

本日、当社の普通預金口座へ銀行より預金利息が振り込まれた。なお預金利息は総額1,000円、源泉所得税等203円、差引振込額797円であった(源泉税の内訳は所得税150円、住民税50円、復興特別所得税3円)。

借方 金額 貸方 金額
普通預金 797 受取利息 1,000
租税公課 203

(関連ページ)
支払利息(しはらいりそく)の仕訳・記帳

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加