リース会計の基礎用語集

リース取引に関する会計基準およびリース取引に関する会計基準の適用指針において規定されているリース会計に関する用語をまとめております。

(リース会計に関する用語のまとめ)
リース取引 「リース取引」とは、特定の物件の所有者たる貸手(レッサー)が、当該物件の借手(レッシー)に対し、合意された期間(リース期間)にわたりこれを使用収益する権利を与え、借手は、合意された使用料(リース料)を貸手に支払う取引をいいます。
リース物件 「リース物件」とは、リース取引の対象となる固定資産をいいます。
レッサー 「レッサー」とは、リース取引における貸手側をいいます。
レッシー 「レッシー」とは、リース取引における借手側をいいます。
ファインナンス・リース取引 「ファイナンス・リース取引」とは、リース契約に基づくリース期間の中途において当該契約を解除することができないリース取引又はこれに準ずるリース取引で、借手が、当該契約に基づき使用する物件(リース物件」)からもたらされる経済的利益を実質的に享受することができ、かつ、当該リース物件の使用に伴って生じるコストを実質的に負担することとなるリース取引をいいます。
オペレーティング・リース取引 「オペレーティング・リース取引」とは、ファイナンス・リース取引以外のリース取引をいいます。
ノンキャンセラブル 「ノンキャンセラブル」とは、ファイナンス・リース取引とされるか否かの要件の1つであり、リース契約に基づくリース期間の中途において当該契約を解除することができないリース取引又はこれに準ずるリース取引をいいます。
フルペイアウト 「フルペイウト」とは、ファイナンス・リース取引とされるか否かの要件の1つであり、借手がリース物件からもたらされる経済的利益を実質的に享受することができ、かつ、当該リース物件の使用に伴って生じるコストを実質的に負担することになるリース取引をいいます。
リース取引開始日 「リース取引開始日」とは、借手がリース物件を引き取り、これを使用収益する権利を行使することができることとなった日をいいます。
所有権移転ファイナンス・リース取引 「所有権移転ファイナンス・リース取引」とは、ファイナンス・リース取引のうち、リース契約上の諸条件に照らしてリース物件の所有権が借手に移転すると認められるものをいいます。
所有権移転外ファイナンス・リース取引 「所有権移転外ファイナンス・リース取引」とは、ファイナンス・リース取引のうち、所有権移転ファイナンス・リース取引以外のものをいいます。
売買処理 「売買処理」とは、ファイナンス・リース取引の会計処理方法であり、リース物件に関し通常の売買取引に係る方法に準じて会計処理を行うことをいいます。
賃貸借処理 「賃貸借処理」とは、オペレーティング・リース取引の会計処理方法であり、リース物件に関し通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行うことをいいます。
リース資産 「リース資産」とは、売買処理によって計上された借手の資産勘定をいいます。
リース債務 「リース債務」とは、売買処理によって計上されたリース取引に係る借手の負債勘定をいいます。
リース債権 「リース債権」とは、所有権移転ファイナンス・リース取引の貸手が、当該リース取引に関して計上した資産勘定をいいます。
リース投資資産 「リース投資資産」とは、所有権移転外ファイナンス・リース取引の貸手が、当該リース取引に関して計上した資産勘定をいいます。
リース料総額 「リース料総額」とは、リース取引に際し、借手が貸手に支払うリース料の総額をいいます。
利息相当額 「利息相当額」とは、リース料総額に含まれている利息相当額部分(支払利息相当額)をいいます。
利息法 「利息法」とは、リース料総額に含まれている利息相当額部分(支払利息相当額)の配分方法のうち原則的な方法であり、各期の支払利息相当額をリース債務の未返済元本残高に一定の利率を乗じて算定する方法をいいます。
定額法 「定額法」とは、リース料総額に含まれている利息相当額部分(支払利息相当額)の配分方法のうち簡便的な方法であり、利息相当額をリース期間の各期に均等に配分する方法をいいます。
経済的耐用年数 リース物件の「経済耐用年数」とは、リース物件の経済的使用可能予測期間に見合った年数をいいます(単にリース物件の物理的使用可能期間を指すわけではありません)。
残価保証 「残価保証」とは、リース契約においてリース期間終了時に当該リース物件の処分価額が契約上取り決めた保証価額に満たない場合は、借手に対して課せられる、その不足額を貸手に支払う義務をいいます。
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加